2016.02.01 (Mon)
トレーラーその後
トレーラーをトラクターで引っ張るために…
ヒッチを探して。。探して。。
適当なものが見つからなかったので
作る事に!
たまたまオークションでトラクターの2点リンクを激安で購入できたので、これを改造しよう!ということになり、これまた色々ありまして…
お知り合いの農家さんから角パイプをいただき…
ご近所の農家さんから溶接機をお借りして、何十年ぶりかの溶接…
切ってはっての毎日
越後屋さんがんばりました!
まぁ〜こんなもんさ!
と納得したところで、今度は本体のサビ落とし
本当に本当に皆様のおかげで色々な事が出来ております。
いまだ感謝の毎日!

下回りのサビ落としに天板を取り外そうと、油圧ダンパー?を取り外して、よーーーーいしょ!っと持ち上げようとしたんですが、やはり2人では無理があったので、片方ずつ斜めにして、電動工具でブイィ〜ン!。。あっという間に電池切れで残るは人力!ほぼ1日がかりで随分キレイになりました。
天板の研いた所と研いてない所を比べてみると、まぁエライ違いだぁ
(^^;)v

このあと、サビキラーなるサビの上からぬれるペンキを塗ります
このペンキサビをサビじゃなくしてくれる?そうなんですが…効果のほどはどうかしら?何年かたたないと本当のところは分かりません。
少し暖かい日が続く日を待っているんですが、いきなり雨と雪。。。Orz
今週は暖かくなる予報だったのにね〜
ヒッチを探して。。探して。。
適当なものが見つからなかったので
作る事に!
たまたまオークションでトラクターの2点リンクを激安で購入できたので、これを改造しよう!ということになり、これまた色々ありまして…
お知り合いの農家さんから角パイプをいただき…
ご近所の農家さんから溶接機をお借りして、何十年ぶりかの溶接…
切ってはっての毎日
越後屋さんがんばりました!
まぁ〜こんなもんさ!
と納得したところで、今度は本体のサビ落とし
本当に本当に皆様のおかげで色々な事が出来ております。
いまだ感謝の毎日!

下回りのサビ落としに天板を取り外そうと、油圧ダンパー?を取り外して、よーーーーいしょ!っと持ち上げようとしたんですが、やはり2人では無理があったので、片方ずつ斜めにして、電動工具でブイィ〜ン!。。あっという間に電池切れで残るは人力!ほぼ1日がかりで随分キレイになりました。
天板の研いた所と研いてない所を比べてみると、まぁエライ違いだぁ
(^^;)v

このあと、サビキラーなるサビの上からぬれるペンキを塗ります
このペンキサビをサビじゃなくしてくれる?そうなんですが…効果のほどはどうかしら?何年かたたないと本当のところは分かりません。
少し暖かい日が続く日を待っているんですが、いきなり雨と雪。。。Orz
今週は暖かくなる予報だったのにね〜
ブログランキングに参加してみました!クリックしていただけるとブログがちょっとずつ広がっていきます。よろしくお願いします!



| HOME |